主婦の日々とか

気づけばアラフィフ

「小学生のおかたづけ育」を読んで、反省

整理収納アドバイザーのEMIさん。双子のお子さんが、うちの長男と同い年ということもあり、以前からブログや書籍を拝見しておりました。特に最初の本は「なるほど!」と思うことが多くいろいろ参考になりました。

OURHOME ~子どもと一緒にすっきり暮らす~ (美人開花シリーズ)

OURHOME ~子どもと一緒にすっきり暮らす~ (美人開花シリーズ)

 

 EMIさんのお宅のマネをしてリビングにグレーのマットを敷いたり、、写真の整理術をマネして挫折したり、、おもちゃの収納法をマネして挫折したり、、結局実践できてないことが多い私ですが、、暮らしのアイデアが豊富~といつも思います。

 

近著の「小学生のおかたづけ育」も参考になることがたくさんありました。ランドセルの一時置きを決める、とかお小遣いはどうしてるのかとか、知らなかった他のお宅の事情も知ることができて興味深い~

小学生のおかたづけ育~子どもも私もラクになる暮らしのヒント (OURHOME)

小学生のおかたづけ育~子どもも私もラクになる暮らしのヒント (OURHOME)

 

本の中でお子さまたちの一日を紹介している章があるんですけど、我が子と比べて、自分でいろいろやってまして、、軽くショック。うちではなんとなく私がやってあげていたことがやがて習慣となり「お母さんがやるのが当たり前」なことになっていたことが多く、自分でできるように育てなかった甘い私、、とガックリ。

【朝の時間】EMIさんちの子供は、、

・洗濯物をたたむ→しまう

・着る服を自分で選ぶ

我が家はリビングに転がった靴下なんかもブーブー言いながら私が片付けてましたし、乾いた洗濯物はタンスにしまうまで私がやってます。朝着る服は私が上下セットして置いておく。靴下もセットして、なんなら名札までつけてあげてた、、もう3年生なのに習慣でやってあげてたのです、、。長男入学時はとにかくスムーズに登校してほしくて(メンタル弱めなのでくずくずしてるのを注意して機嫌を損ねたりしたくない)やってあげていたのがずっと続いていました。

なので数日前から自分でやってもらうようにしました。もっと前からやってもらえばよかった~

そしてリビングに脱ぎ散らかしたもの(靴下とか)、体操着とか洗濯するものも、リビングにカゴを設置しまして、ひとまずこれに入れてもらうようにしました。

 

・30分の朝勉強タイム

 朝から勉強が習慣になっているなんてすばらしいですね~。「朝に勉強してる子がいるんだって」と子に言ってみたら「やってみる!」と言ってくれたのですが、、一日坊主でした。朝から私も勉強のことなどを言いたくないしケンカになりそう、、これは無理そうです。

 

【帰宅後】EMIさんちの子供は、、

・まず宿題

帰宅後すぐに宿題をやる子なんているの~?と思っていましたが、いるみたい。むしろ普通なのかも。うちは帰宅後はすぐに友達が来てしまうことも多いし、自分のタイミングでないと声かけしても不毛なバトルになることが多いのです。勉強は親にやれと言われるとやる気がそがれるようなので難しいです。

・連絡帳は開いて置いておく(お母さんがハンコを押しやすいように)

そしてEMIさんは「ランドセルは勝手にあけない」ことにしているそうです。大人も自分のバックを勝手にあけられたらいい気がしない、ということと自分でできるようになるようにそうしてるそうです。なるほど~。私は今まで勝手にあけて、さっさとハンコを押してました。。これからは連絡帳とプリントは自分で出してね、と言ってますが、、習慣になるのは時間がかかりそう。

 

他にもいろいろ気づく点が多くて、自分の適当子育てと比較して反省です。

「子どもを責めずに仕組みをかえていく」という考え方がまぶしい~

春からは子供二人とも小学生になるので、子供の暮らしぶりを今一度見直したいと思います。